先日、厚生労働省から第110回看護師国家試験の日程が発表されました。
今年度の受験生は、新型コロナの影響で授業開催がオンラインになったり
臨床での実習が出来ないなどなど、
様々影響が出ていますね。
私も数十年前に看護師国家試験を受験しました。
この記事では、私の受験経験から、
看護学生の皆さんに、少しでもアドバイスできればと思います。
では、よろしくお願いします。
国家試験の日程は?
令和2年8月3日に厚生労働省から、今年度の看護師国家試験の試験日程が発表されました。
看護師だけでなく、保健師や助産師の日程も発表されましたね。
日程は下記になります。
- 第104回助産師国家試験→令和3年2月11日(木曜日)
- 第107回保健師国家試験→令和3年2月12日(金曜日)
- 第110回看護師国家試験→令和3年2月14日(日曜日)
キャンタマは専門学校卒業なので、保健師の受験資格はありませんでした。
現在は、看護大学も増え始め、保健師国家試験も併せて受験する学生も多いのかな?
と思っていました。でも、調べてみると、
平成27年度から受験者数は約半分くらいの8000人前後になっているんですね。
大学のカリキュラムの選択制や選抜性になったことが要因でしょうか?
昨今の新型コロナの影響で、現在は看護師だけでなく、保健師の皆様方も大変な時期だと思います。
お互い頑張りましょう。
看護師国家試験の合格率は?
厚生労働省の発表によると、おおよそ例年
合格率は90%前後です。
これを高いと思うか、低いと思うのか。
一般の人からすれば、『高い!』と思いますよね、、、。
なぜなら、10人受験して、9人は合格するのですから。
でも全国の看護学生の声を代弁して、一つ言わせて下さい。
『看護師国家試験は、ちょっと勉強して受かる試験ではない』
専門学校では3年、大学だと4年間みっちりと専門的な勉強をして
やっと合格できるレベルの試験問題です。
多くの学生が半年前〜1年には国家試験対策を始め、
実習と並行して、試験勉強を行うことになると思います。
この、実習と並行するってのがまた大変。
今後の記事で、看護師の実習については記載していきますが、
看護師の実習の大変さは、尋常ではありません。
大学だと、卒論と並行して試験勉強をする学生も多いのではないでしょうか?
中には、数週間で試験勉強をして、合格する天才もいるかもしれませんが、
少なくとも凡人のキャンタマは、1年前くらいからコツコツ勉強していました。
「継続は力なり」
なので、合格するのって本当に難しいことなんですよね、、、。
看護師国家試験の出題範囲は?
看護師国家試験の出題範囲は
- 人体の構造と機能
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- 健康支援と社会保障制度
- 基礎看護学
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 在宅看護論及び看護の統合と実践
厚生労働省が出題範囲を発表していますが、
箇条書きすれば、上記だけですが、
内容を網羅するとなると、膨大な試験内容です。
疾病の成り立ちとか、、、。
一体どんなけの疾患(病気)の事を対策しなくてはいけないのか、
そして、疾患の看護まで、、、。
考えただけで、吐き気がしますね。
試験当日の準備は?
国家試験の当日は、緊張します。
準備は必ず前日までに終わらせておく事をお勧めします。
当日の持ち物は
- 受験票←これは絶対!!
- 鉛筆と消しゴム←鉛筆は多めに、消しゴムは予備も
- 上着やホッカイロ←当日は、部屋が寒いかも
- 飲み物や食べ物←一口サイズのチョコはお勧め
- 時計←時間管理は大切です
- マスク←新型コロナの影響で着用が必須かも
- 復讐ノート←お守りがわりに1冊だけ
こんな感じでしょうか?
受験票がないと、当日は慌てるので、必ず確認して下さいね。
当日は、緊張で食べ物が喉を通らないかも。
でもなぜかキャンタマは、お腹が空いて、会場でもパンを食べていました。
家を出る前には、母親が縁起を担いで「カツカレー」を作ってくれて
モリモリ食べたのに。(うん。さすが20代。30代の今は、朝カレーは胃もたれ必須ですな。)
なので、多めに準備した方が良いかもしれません。
近くにコンビニがあるかもわからないですからね。
あと、復讐ノートは1冊だけにした方がいいです。
試験前に、暗記の箇所を確認するぐらいがちょうどいいです。
たくさん参考書を持っていっても、緊張で頭に入らないです。
当日は、語呂合わせで覚えた暗記の確認程度がちょうどいいです。
キャンタマの看護師国家試験では
ここでは、キャンタマが実際に看護師国家試験を振り返りたいと思います。
- 必修問題勘違い事件
- マークシート記入ミス事件
- 国家試験三日前に発熱事件
がありました。
皆さんに、一つずつご説明いたします。
必修問題勘違い事件
一つ目は看護師国家試験って、必修問題と一般問題ありますよね。
今の動向はわからないですが、キャンタマの時代は、
必修問題って午前の最初の30問って言われていました。
(今は、30問から50問に変更になったんですね)
実際に過去問はそうでした。
でも、当日は確かに最初の15問までは必修レベルの問題でした、
ですが、その後の15問は、
明らかに問題のレベルが違ったんです。
正直、必修取りそこねて、落ちたと思いましたよ。
午前の試験が終わった途端、会場がざわざわしてました。
後から、聞いた話ですが、
午前の試験の最初の30問を必修問題だと勘違いした受験者が、
落ちたと思い、午後の試験を受けずに帰った人がいたそうです。
最後まで、諦め無い事は非常に大切ですね。
マークシート記入ミス事件
二つ目は、マークミス事件。
午前の試験終盤に差し掛かかり、マークしようとしたら、
「あれ?なんか変?」と思った時には遅かった、、。
マークが一段ズレておりますがな。
必修問題事件があり動揺してたかもしれません。
もしかしたら、マークミスしないように、定規などがあると便利かもしれません。
必ず自分の回答とマークが一緒かを、最後の最後まで確認して下さいね。
後、受験番号のマークミスがないかも確認しましょう。
国家試験三日前に発熱事件
三つ目は、国家試験三日前に発熱事件です。
勉強しすぎて、頭がオーバーヒートしたのでしょうか。
38台の発熱、、、。
二日間、布団の上で過ごしましたよ。
でも、前日にはなんとか、熱は下がりました。
今年は、インフルエンザだけでなく、新型コロナもあります。
睡眠はしっかりとって、体調管理を行い試験に臨むようにして下さいね。
さいごに
今回は、看護師国家試験の内容でした。
願書提出の締め切りもあります。
皆さん、日程をしっかり確認して、計画的に試験勉強を行い、
来年度の春に同じ看護師として一緒に働けるのを楽しみにしています。
今後は、キャンタマが実際に使用していた、
参考書やお勧め本を紹介していきたいと思います。
そちらの記事も近々アップしていきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
【関連記事】看護師国家試験に使用した書籍
コメント