ナースマンの育休(育児休暇)取得現状

  • URLをコピーしました!

皆さんは、育休について、どの様に考えていますか?

男性で、育休を取得しようと考えたことは、ありますか?

少なくとも、キャンタマにはその考えがありませんでした。

今思えば、

取得して妻をもっとサポートできれば良かったと思っていました。

でも、やることはしっかりやっていたんですよ。

なんたって、相手は鬼嫁ですからね、、、。

私の場合については、最後にお伝えしますが、

全国の取得率や、当院におけるナースマンの現状について、

情報提供できればと思っております。

それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

目次

育児休暇とは?

男性における育児休暇というのは、

育児で大変な奥さんをサポートする、子供を一緒に育てていくための休暇になります。

生後すぐって、夜泣きとか、沐浴(お風呂)とか、すごく大変なんですよね。

寝たのかなと思ったら、2時間くらいで泣き始めたり、、、。

そんな大変な育児を、奥さんだけでは大変です。

そのため、男性もサポートができる様に

現在では日本おいても、男性の育児休暇取得を推進しています。

最近では、政治家の小泉進次郎さんが取得され話題になっていました。

では、取得できる対象者、期間、収入はどうなのでしょうか。

取得できる対象者は?

取得の対象は、正社員だけに限らず、契約社員やパートで働いている方も対象になります。

看護師の方で、パートで働いている方も多くいると思います。

私の妻も、昔は正社員でしたが、現在はパートで働いています。

条件としては、

  • 現在の職場に1年以上雇用されている
  • 子供が1歳以降も引き続き雇用される見込み

となります。

ですが、対象とならない方もいます。

  • 雇用された期間が1年未満
  • 1年以内に雇用関係が終了する
  • 週の所定労働日数が2日以下

の方は、対象外となってしまいます。

様々なクリニックや施設、訪問看護で働いている方などはパートの方も多いと思います。

私自身も、正社員しか取得出来ないとおもっていました。

国の制度って、私たちにメリットがあることって、

自分自身がアンテナを張って気に掛けてないと、

なかなかわからない事が多いですよね。

でも、納税などは、ご丁寧に書面で郵送されてくるのに、、、。

取得できる期間は?

取得できる期間は、

  • 子供が1歳になるまでの間で、希望する期間

取得出来ます。

また、保育園等の入所を希望しているが、入園できない等の理由があれば、

最長で2年取得出来ます。

また、国は男性の育児休暇取得を推進しているので、

「パパママ育休プラス」という制度があります。

この「パパママ育休プラス」では、

両親が共に育休を取得する際は、

  • 取得期間が1歳から1歳2ヶ月まで延長

されます。

取得中の収入はどうなる?

さて、皆様が気になるであろう収入に関してです。

育休中の所得は、

  • 給与の67%(7ヶ月目以降は50%)

育休中でも、以外にいただけるんですね。

夫婦が看護師であれば、お互いに育休を取得しても、

看護師1人分以上の年収がいただけるので、

十分に生活出来ますね。

また、これ以外にも

  • 健康保険・厚生年金保険料が免除

されます。これは大きいですよね。

そう考えると、この育休制度は

良い制度なのでなないでしょうか。

奥さんの負担も減りますし、可愛い子供と多くの時間も過ごせます。

キャンタマも取得すれば良かったな、、、。

男性の育休取得率は?

さて、日本ではどのくらいの男性が育休を取得しているのでしょうか?

女性は約80%の方が取得されてますが、

なんと、男性はたったの6%です。

日本では、平成22年から「イクメンプロジェクト」が開始され、

ここ数年で徐々にではありますが、男性の取得率も上昇傾向にあります。

2020年度には、13%を目指しているそうです。

さて、結果はどうなるんでしょうか?

ナースマンの取得率は?

では看護師不足と言われている昨今、ナースマンの取得率はどうでしょか?

看護師社会は、人手不足でハードワークです。

そんな看護師社会で働いている当院のナースマンの取得状況をお伝えします。

当院には既婚者のナースマンは、15人程度います。

この中で、育休を取得したナースマンは、2名です。

ということは、約13%になります。

国の目標値に達しています。これには、様々な要因がありますが、

  • 妻が看護師である事が多く、お前も手伝えという暗黙の了解
  • ナースマンは子育ての役に立つ

この様な要因が考えられるでしょうか。

暗黙の了解?

ナースマンって、圧倒的に看護師と結婚する事が多いんですよね。

看護学校でお付き合いして、そのまま結婚されたり、

職場で苦楽を共にして、いつの間にか結婚してたり、

となると、奥さんの職業は看護師となるわけです。

看護師=しっかり者(少し濁しました、、、。)

の方が多いんですよね。

旦那を上手くコントロールする人が多いんです。

なので、ナースマンもしっかりコントロールされてます。

なので、必然的に育休取得率も高いのだとキャンタマは思います。

ナースマンは子育てに役に立つ

「旦那が全然役に立たない。オムツすら変えれないんだけど」

よく女子会などで、こんな話題ありませんか?

子育てに関して、

旦那=役に立たない

世の女性はこう思っていませんか?

しかし、ナースマンは違うんです。

子供のお風呂なんか、沐浴として看護学校で学んでますし、

子供を抱いてあやす事も完璧です。

そして、オムツ交換なんて余裕です。

結婚するのであれば、ナースマンほどお勧めの結婚相手はいませんよ。

自分で言うのもなんですが、

ナースマンは、子育てが上手で、優しい人が多いですから。

キャンタマの場合は?

さて、キャンタマの場合はどうなのか?

結論としては、

育休は取得しませんでした。

その理由としては、

  • 育休という制度を知らなかった
  • そもそも男性が育休を取得した職場に前例がなかった

お恥ずかしい話で、

育休という制度を知らなかったんですよね。

無知とは怖いものです。

周囲にもナースマンはいたんですが、

誰一人として育休を取得している人がいなかったので、知る術もなかったです。

それに、上司から育休についての話題すら出なかったです。

もし話題に上がれば、育休を取得していたと思います。

もし、ブログを見てくださっている男性やナースマンの皆さん、

ぜひ育休を取得して、夫婦で支え合って子育てしていただければと思います。

育児はどうしていたか?

では、実際の育児はどうしていたのか、、、。

キャンタマの嫁=鬼嫁です。

仕事もしながら、育児も行っていました。

朝ごはんを作り日勤へ

日勤から帰宅して、子供を沐浴(お風呂)して、夜ご飯を作っていました。

それに、日勤だけでなく夜勤もやっていましたので、

夜勤の入りの際は、全く寝ないで出勤していました。

嫁も大変だと思いますが、キャンタマも大変でした。

子育てだけではなく、嫁からの小言も飛んできます。

小言にも耐え忍んで、今では子供も小学2年生になりました。

あの頃は、仕事に子育てに大変でした。

まとめ

最後に、このブログを見てくださっているナースマンにお伝えします。

育休の取得をお勧めします。

看護師の世界は、人手不足の状況です。

その状況で、ナースマンが育休を取得する事に何か言われるかもしれません。

でも、大切なのは

自分の家族や、自分の人生です。

上司と相談して、ぜひ育休を取得していただければと思います。

最後まで見ていただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次