【コロナ世代の看護師?】看護学生の実習中止だからこそやるべき3つのポイント!

  • URLをコピーしました!

新型コロナも第三波となり、感染者も増加傾向で、医療も逼迫している状況です。

終わりが見えない中、不安を抱えているのは、臨床の看護師だけでなく、看護学生の方々も、不安な日々を過ごしているのではないでしょうか?

それは、看護実習の中止です!

キャンタマ

看護学生の皆さんは、様々な実習施設において、
実習の許可が出ずに、学内実習や模擬症例を使用して
単位取得を行っているのでは無いでしょうか?

それってかなり不安ですよね、、、。

看護学生や、臨床の新人指導者の方々は、

こんな不安はありませんか?

キャン子

<看護学生>
・患者さんとのコミュニーションが不安、、、。
・先輩への報告不安、、、。
・看護実践不安、、、。
<臨床の新人指導者>
・今年度の新人指導不安だな、、、。

キャンタマ自身は、現在、院内の教育委員会にも所属し、来年度に就職される新人の方々の教育方針は、どの様にすべきかを、すったもんだと様々な方法を模索しております。

今回の記事では、

この記事で解決出来る事

・コロナ世代の看護師?実習中止による影響

・就職までにやっておく3つのポイント

・臨床看護師が理解しておく事

について皆さんと情報共有していきたいと思います。よろしくお願い致します。

キャンタマの自己紹介

スポンサーリンク

目次

コロナ世代の看護師?実習中止による影響、、、。

看護師

あ〜、、、、。
今年度に入ってくる新人看護師達って、
新型コロナの影響で実習はほとんどやってないらしですよ!

お局看護師

あら、、、。そうなの?
そんなんで本当に看護なんてできるのかしら、、、?
報告すらできないんじゃないの?嫌だわ、、、。

あ〜忙しい忙しい!
「ゆとり世代」の次は「コロナ世代」ね。

「ゆとり世代」ならぬ「コロナ世代」の看護師という言葉を臨床で耳にしました。

キャンタマ自身も、ちょっと「ゆとり世代」にかぶってますが、「ゆとり世代」でもお局看護師よりは働きますし、やるときはやりますよ、、、。と言ってやりたい!

でも、残念ながら、コロナの煽りを受けて卒業し就職する看護学生の皆さんは、臨床で「コロナ世代」の看護師と言われてしまうかもしれません。

なぜこの様な事が起きるのか、、、

それはやはり、実習中止の影響が大きいと思います。

皆さんも感じているかもしれませんが、実習中止になる事により

・患者とのコミュニケーション不足
・報告方法の仕方が分からない
・看護実践不足

などの影響が出てくる事が考えられます。

患者とのコミュニケーション不足

認知症患者とのコミュニケーションや、せん妄患者への対応やコミュニケーションの方法など、学内実習では経験できない

当然といえば当然ですが、看護実習が中止になれば、患者さんと関わる時間も減ります。

コミュニケーション能力に長けている看護学生の方は良いですが、実習でコミュニケーションスキルを習得しようとしている看護学生の方は、実習が中止する事で、臨床では苦労すると思います。

臨床でしか経験できない様な、認知症患者とのコミュニケーションや、せん妄患者への対応やコミュニケーションの方法など、学内実習では経験できない事が多いです。

報告方法の仕方が分からない

キャンタマ自身も経験しました、、、。

キャンタマ

報告良いでしょうか、、、。

〇〇号室の△△さんです。
血圧120/60、脈拍80回、SPO2:96%、呼吸回数15回、体温36.5度です。痛みは動かなければなく、傷の発赤や腫脹ありません。

看護師

で、、、。
何が言いたいの?

キャンタマ

えっと、、、。
バイタルサインも正常なので、
清拭を行おうと思います。
よろしいでしょうか、、、?

看護師

で、、、
その根拠は?
なぜ清拭ができると思ったわけ?

キャンタマ

えっと、、、。その、、、。バイタルサインが正常で、、、。

なので、、、。えっと、、、。(出たよ、、、。根拠、、、。)

実習で一番怖いのは、この報告ですよね。経験された方は、よくご存知かと思います。

臨床でも何かケアや処置を行う際は必ず先輩に報告しますが、実習の経験が少ないと、この報告方法が分からず失敗します。

看護実践不足

実習中止になると、圧倒的に看護実践不足が生じます。

看護実践を行う上で大切なことは、「患者の個別性に合わせた看護実践」だと思います。

・患者の既往歴
・ADL
・バイタルサイン
・膀胱留置カテーテル、点滴の有無などなど

を考慮して、患者背景に合わせて看護実践を行なっていきますが、実習の中止で、患者の個別性に合わせた看護実践の経験ができません。

・患者とのコミュニケーション不足
・報告方法の仕方が分からない
・看護実践不足

に関しては、意図的に学内実習等を行わないと学ぶ事ができないと思います。

そして、新型コロナの動向にもよりますが、今後1.2年の間に卒業する看護学生の皆さんは、「コロナ世代」言われるかもしれません。

就職までにやっておく3つのポイント!

就職までにやっておく3つのポイント

1:非言語的コミュニケーションの習得
2:SBARによる報告方法の習得
3:シュミレーションによる看護実践

キャンタマ

就職までにやっておく3つのポイントとして、これらの事を理解しておくと良いと思います。

非言語的コミュニケーションの習得

コミュニケーションって非常に難しいですよね。

患者さんによっては、気難しい方、短気な方、認知症、せん妄患者に対するコミュニケーションなど、非常に難しいです。

これは、経験を積み習得していかなければなりません。

キャンタマ自身もよく悩む事があります。

そんな中で、新人看護師でもできるであろう、非言語的コミュニケーションを用いる方法は、

<非言語的コミュニケーション>
・対人距離(75cm〜120cm)
・立ち位置or座る位置(45度から90度)
・声のトーン
・何より笑顔が大切

非言語的コミュニケーションは相手に与える印象の6〜9割とされています。

ちょっと口下手でも、非言語的なコミュニケーションを取得すれば、臨床に出てちょっと経験を積めばコミュニケーションも円滑にできる様になると思います。

特に、新人看護師さんの笑顔は患者さんを元気にさせます

キャンタマ

キャンタマみたいなおじさんの笑顔なんか見ても、誰も喜びませんから、、、。

SBARによる報告方法の習得

報告方法って難しいですよね。

相手にいかにわかりやすく伝えるかが大切です。

キャンタマ

看護学校でも、報告方法とかは授業でやるんですかね?
少なくとも、キャンタマの時代はなかったです。

キャンタマがおすすめする報告方法は「SBAR」での報告です。

<SBAR>
Situation:状況
Background:背景
Assessment:アセスメント
Recommendation:提案

これらを網羅しながら報告することで、相手の理解が深まります。

例えば、下血をしている患者がいるとすると

キャンタマ

報告よいでしょうか、、、。

〇〇号室の△△さんですが、血圧90/40、脈拍120回、手がちょっと冷たいです。SPO2:92%、呼吸回数25回、声をかけたら目があきます。体温36.5度です。おむつを確認してみたら、血が出ていました。

看護師

で、、、。
何が言いたいの、、、。?

こんな反応が返ってきて、新人看護師の皆さんは血の気がひきます、、、。

なので、SBARを使って報告すると、

キャンタマ

報告します。

S:下血しています。

B:昨日直腸癌で手術目的で入院した〇〇号室の△△さんで。SPO2:92%、呼吸回数25回、血圧90/40、脈拍120回、四肢冷感があります。JCSⅡ-10で体温36.5度です。

A:下血によりショック兆候も出現しています。代償性ショックの状態で急変する可能性が高いとおもいます。

R:医師へ報告し指示を仰ぎたいと考えています。報告していいですか?

看護師

状況がよく分かったわ。
ありがとう。
すぐに先生に報告して!

こんな感じで、「SBAR」での報告をマスターすれば、先輩も怖くないです。あと、医師への報告もSBARで報告できれば、状況をすぐに理解してもらえると思います。

シュミレーションによる看護実践

実習中止により、看護実践の経験が低下することにより、患者の個別性に合わせた看護実践が難しくなる事が予測されます。

これに対しては、シミュレーションを取り入れた看護実践を行い、できる限り、様々な症例に合わせた看護実践を経験する事が大切だと思います。

・左上下肢麻痺患者に対する清拭や更衣
・呼吸不全患者に対するポジショニング
・心筋梗塞患者に対する段階的な離床方法
・術後の離床方法や疼痛コントロール、硬麻の管理方法
・おむつ交換や口腔ケア方法

などなど、様々な症例を想定したシミュレーション学習を行い、

看護経験を積んで、臨床での看護に備えていく事が大切だと思います。

臨床看護師が理解しておく事

看護学生だけでなく、臨床看護師も心構えが必要です。

実習中止に伴う看護実践経験の低下から、下記の事が大切だと思います。

臨床看護師が理解しておく事

・OJT「On the job Training」教育の充足
・結論(看護)だけでなく、思考過程を重視

臨床で指導を行うOJTでは、実習中止となってしまった新人看護師には、今以上に重要だと思います。

ただ、OJT教育の欠点は指導する側の指導力も問われます。

新人看護師の皆さんが、より良い教育を受けれる様に、質の高いOJT教育ができる看護師を育成していく事が、当院の課題です。

また、結論(看護)だけでなく、先輩看護師が「なぜそう考え、その看護を実践したのか?」SOAPでいうところのA:アセスメントの部分を新人看護師に伝え、指導していく事が大切かなと思います。

下記の記事では、新人看護師教育に大切なポイントをご紹介しています。

新人看護師だけでなく、臨床看護師もしっかり準備して、新人看護師の皆さんが困らない様にしていく必要があると思います。

お互い頑張りましょう!

まとめ

看護学生の皆さん、新型コロナの影響を受けて、大変な学生生活を送っていることと思います。

きっと、就職後も大変な日々が待っているかもしれません。

国家試験がおわったらすぐに臨床が待っています。

臨床に出る前に何をすれば良いのか分からなくなった際は、この記事を参考にしていただければ幸いです。

そして、臨床の看護師の皆さん!

コロナ禍で大変な日々を過ごしていることと思います。お互い頑張りましょう!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次